淡路島行ってきた

夫のおばあちゃんがいる淡路島に行ってきました。

テスラで初めての遠出!

スーパーチャージャーも初めて使いました。

充電はや!

ちなみに30分以上充電すると追加料金を取られるらしいから、時間はしっかりチェック☑️しないといえないということを学んだ。

 

f:id:mminako1030:20240814192239j:image

 

2日目はニジゲンノモリへ。

ちょうど人が多い時間とかぶってめっちゃ待った。

ゴジラクレヨンしんちゃんのアスレチックに行ったんだけどアスレチックで熱中症になってしまった。スタッフの方の優しさが心に沁みた。

f:id:mminako1030:20240814192328j:image

わたしが一番行きたかったスライムの色塗り。、、したかったけど暑すぎて断念。

f:id:mminako1030:20240814192340j:image

もうちょっとら涼しい時期にリベンジしたいな。

 

 

そして幸せのパンケーキ。

めっちゃ人並んでた。

けど、映え写真をたくさん娘が撮って満足そうだった。

f:id:mminako1030:20240814193928j:image

 

パンケーキ自体は広島でも食べれるけどね、、。

f:id:mminako1030:20240814192416j:imagef:id:mminako1030:20240814192431j:image

 

玉ねぎオブジェのとこへ。

玉ねぎのクレーンゲームがあったけど大行列だった。

300mほど離れた駐車場🅿️にしか車を止められず早く帰りたいとテンション爆下がりの息子。

しかしトカゲを見つけてテンション爆上がり。

f:id:mminako1030:20240814192447j:image

丘の上の牛乳パンもゲット。

しっとりしてほんのり甘い蒸しパンというかんじ。

f:id:mminako1030:20240814192507j:image

 

楽しい2泊3日の淡路島旅行。パソナがらはいったからか数年前と比べてかなり発展した気がする。また行きたいな。

思い付き

この一年間インスタのデザイナーとして副業をしてきた。

でも家族との時間も取れないし、なんだか時間を浪費している用意しか思えず一旦この仕事はやめることにした。

 

その代わりと言っちゃなんだけど、次にやってみたいことを思いついた。

〇〇総研や官公庁が発行している、情報量がものすごく充実してるけど文字だらけで読む気がしない公開資料を図解でまとめて、それを発信する、ということ。

 

ブログだと長くなっちゃうからインスタくらいのボリューム感でまとめてみよう。

 

副業でやってきたこと&私の得意なことを活かせそう。

 

やること

〇インスタのコンセプト設計

〇競合調査

〇参考資料のリンクをリスト化

〇デザインのテンプレート作成

〇デザイン創る媒体はCanva・・・かな

〇スケジュール作成

 

 

副業の難しさ

副業に興味があり、プロボノをやることにした。やるのは、事務方の仕事。

でも、どうしても本業が優先になってしまい丁寧な仕事ができなかった。

 

それでも懲りずに副業を始めた。

今度はデザインの仕事。しかもボランティアじゃなくて、お給料をいただくお仕事。

いろいろ大変だけど、がんばれている。

 

たぶん理由はこの二つ。

▫️報酬がある(安いけど)

▫️デザインが楽しい

 

無料でお手伝い、は何かしら強い理由がない限り手は出さないのが吉だという学び。

 

 

 

 

 

 

 

広島西条の酒蔵体験ツアー

ネットでふと見つけた

西条酒造体験ツアー@2日間に参加しました。

参加人数6人の超プレミアムツアー‼️

満足度120%でした。

秋も冬もあるらしいから、ぜひ参加したいな。

 

スケジュールはこんな感じ⇩⇩

Day 1 : 10:00~11:00 オリエンテーション賀茂鶴酒造
 
Day 1 : 11:00~12:00 仕込み水の源泉を辿る龍王山散策@龍王山憩いの森公園
 
Day 1 : 12:00~13:00 昼食@くぐり門珈琲
 
Day 1 : 13:00~16:00 酒米田植え体験@東広島市高屋町造賀地区
 
Day 1 : 16:00~17:00 自由時間(宿泊のお客様がチェックインされるため。)
 
Day 1 : 17:30~20:00 杜氏と楽しむ美酒鍋@佛蘭西屋
 
Day 2 : 08:00~10:00 仕込み水を楽しむ宿坊茶道体験@安芸国分寺宿坊
 
Day 2 : 10:00~12:00 西条の歴史を学ぶ酒蔵ガイドツアー(ベーシック)

 

*************

オリエンテーション賀茂鶴酒造
今回の企画は賀茂鶴さんが企画されたもの。コロナ禍のときに、政府から補助金をもらったり、日本航空たくんだりして、このツアーを始めたとのことで、今回が2回目だそう。

驚いたのはこのツアーの企画実行を全て1人の方がされていること。酒造りツアーというアイデアは結構出るけどなかなか実行に移せないよね。

 

f:id:mminako1030:20240606202049j:image

カモヅルではなく、カモツルだよ。
f:id:mminako1030:20240606202052j:image
f:id:mminako1030:20240606202043j:image

お酒の元になるお米。広系33というのは、まだ製品名がついていないプロトタイプ。

 


f:id:mminako1030:20240606202046j:image

ここはプレゼンルームみたいな部屋。

可愛い。

母親って・・・

小学6年の娘

約束を守らない

家の手伝いをしない

夜更かしをする

夜食を食べ始める

学校の手紙も出さない

スマホばっかりいじっている

怒るとだまる

キモイと言ってくる

一緒に寝る日なのに避けられる

でも母は料理洗濯をしないといけない

 

良かれと思って言うことも全く響かない

もういろいろ嫌になってくる。

母親ってこんな虚無感を感じるものなんだろうか。

 

とはいえ自分が悪いんだろうな

家に帰るのが遅くて?自分に余裕がなくて?悪い面しか目に入らない

ヒステリックに怒りすぎなのかもしれない

子供にしたら怒ってばっかりの母親にみえてるんだろうな

そういえばご飯も一緒に食べないせいか「今日これ頑張ったよ」みたいな会話も全然ないな

 

はあ。。。。

 

 

家族4人台湾旅行 #1 広島から台湾へ!

今年のGWは家族で台湾に行ってきました。
備忘録として旅日記を記録に残してみます。

 

*****

 

朝七時過ぎ、広島空港に到着。

今回乗る飛行機はピカチュウの飛行機でした(広島から台湾まではチャイナエアラインから直行便が出ています。)。



 

 

そして11時過ぎ、桃園空港着。

近い!

ただ近くて、映画が最後まで見切れない。。。

 

到着したら入国審査。

台湾は事前にオンラインで入国申請ができるので、事前に申請をしていれば、入国カードを書かなくても「オンライン」というだけで入国ができます。

もちろん事前に申請を終えていたのですが、なぜか私だけちゃんと申請できておらず、No nameと言われ、結局一人だけ入国カードを書き、ながーーーい列に並びなおし。。他の飛行機の到着時間とかぶりめっちゃ時間かかった。

 

ちなみに事前の申請は↓のサイトが参考になります。

www.travemon.jp

 

 

 

思いのほか時間がかかりましたが、無事到着ロビー着。

 

事前に予約していたWifi借りて、台湾観光局が企画している「個人旅行者対象/NT$5000プレゼント抽選キャンペーン」の抽選をして(外れたけど・・・・)、MRTで台北市内に移動です。

 

ちなみにプレゼントキャンペーンは、旅行前日までの申請が必要ですが、抽選も一瞬で終わるし、当たれば5000$なので、やってて損はありません。

5000.taiwan.net.tw

 

 

 

 

さて、市内へ移動です。

基本的に台湾での移動は悠遊カードを使いましたが、空港から台北市内までは、悠遊カードが使えないため、別途チケット(コイン?)が必要です。

駅で買うにもなんだかドキドキするので私はkkdayというサイトで事前に悠遊カードと、台北行きのチケットを申し込んでおきました。少し安く買えるのでお得です。

MRT乗り場のインフォメーションのようなところで引き換えができました。

 

↓受け取った悠遊カードはヒロアカのカードでした。

 

 

↓MRTの入り口はこんなかんじ。

 


快速で行けば40分弱で台北市内ですが、うっかり各駅停車に乗ってしまったので台北駅までめっちゃ時間がかかりました。

 

そういえばMRTでは飲食禁止で飲食してたら罰金取られるってネットやガイドブックに書いてあったんだけど目のまえの男性めっちゃ堂々とタピオカ飲んでてビックリ。どこにでもルールを破る人はいるのね。

 

台北についたらホテルにチェックイン。

ちょっとゴロゴロして中正紀念堂士林夜市に行ってきました。

#2に続く・・・。

2024やりたいこと100

1. 海外に行く  👌

2. ライブに行く(yoasobiか米津玄師)

3. 月1回外食に行く  👌

4 .電動自転車を買う 👌

5. ホットヨガ週1回以上行く

6. リビングの本棚を処分する

7. 沖縄に行く  👌

8. グランピングに行く

9. 本を読む→アウトプットする

10. 教育関連のビジネスモデルを考える

11. Ecサイトをつくる

12. 下腹に力を入れる

13. SAkiYOMI 単価1000円

14.sakiyomiの動画を一通り見る

15. ギフト返し

16. シトラスのボランティアに行く

17. クリスマスのリースを買う

18. 人参ケーキをつくる

19. コンビニスイーツ買わない

20. マルニ木工の椅子を買う

21. Blogにアウトプットする(週1回はする)

22. しみケア

23. 事業計画を3つつくる

24. Volvoのevを買う

25. シュエッチャに行く

26. 新サッカースタジアムに行く

27. デザインxに入る

27. 響けユーホニアムのアニメを全部見る

28. Dr. Stoneを読む

29. 猿候川沿いのそば屋に行く

30. 義実家に行く時は手土産をもっていく

31. Umedy興味ある動画をダウンロードしまくる

32. ギボムスfinalを見る

33. スラムダンクの映画を見る

34. Newspicksの動画を週3~5見る

35. 子供にお金の勉強をさせる→教材?ツール?を探す

36.机の上のコンセントを整理する

37.カープに行く

38.学びのあるプチ旅行を企画し、子どもたちを連れていく

39.コストコ会員になる

40.でかい冷凍庫を買う

41.猫が留守番するときに使うカメラを買う

42.韓国美容旅行に行く

43.かかとケアをする

44.個人事業主になる

45.倉敷デニムストリートに行く

46.大河ドラマを見る

47.カート

48.シトサポに行く

49.blast見に行く

50.猫カフェに行く

51.旅育プランをつくる、実行する

52.大河ドラマを見る

53.バランスポーズを安定してできるようになる

54.大阪万博に行く

55.旅の記録をつける

56.生成AIで売り上げを出す